検査の関係で来院2時間前の排尿はお控えください。 ☛こちらをクリック☚上野駅チカ・即日結果 Web予約受付中!!

HIVの初期症状とは?検査の流れ・タイミングや感染経路、予防法も解説

  • URLをコピーしました!

HIVに感染すると、2〜6週間程度で発熱や倦怠感などの初期症状が現れることが多いとされています。しかし、以下のように思っている人もいるでしょう。

  • HIVの初期症状の詳細が知りたい
  • 初期症状と風邪やインフルエンザとの違いが気になる
  • 無症状の場合もあるのか知りたい

HIVの初期症状は風邪やインフルエンザと似ているため見逃されやすく、無症状の場合もあります。感染の可能性がある場合は、症状の有無に関わらず早めのHIV検査の受検が大切です。

本記事では、HIVの5つの主な初期症状や風邪との違い、検査の流れやタイミングについて詳しく解説します。

HIVの感染が不安な方は、ぜひご参考にしてください。

目次

HIVの初期症状を見逃さない!体に現れる5つのサイン

HIVの初期症状を見逃さない!体に現れる5つのサイン

HIVに感染すると、2〜6週間程度(急性期)で何らかの症状が現れ始めることが多いとされています。

主な初期症状は以下の通りです。

  • 発熱や倦怠感
  • リンパ節の腫れ
  • 胸や背中に広がる赤い発疹
  • 喉の痛みと口内炎
  • 頭痛・筋肉痛・関節痛

HIVの初期症状は風邪やインフルエンザと似ているため見逃されやすいことがあるため注意が必要です。

感染の可能性があり上記のような症状が続く場合は、早めのHIV検査の受検を検討しましょう。

1. 発熱や倦怠感

HIVウイルスに感染すると、体の免疫システムが反応して38度以上の発熱が現れます。一般的な風邪やインフルエンザと異なり、この発熱は数日から数週間続くことが特徴です。

通常の解熱剤が効きにくく、特に夜間に寝汗をかいたり悪寒を感じたりすることが多いのも見逃せないポイントです。

発熱や倦怠感の特徴は以下の通りです。

  • 解熱剤が効きにくい38度以上の発熱がある
  • 寝汗や悪寒がある
  • 強い倦怠感・疲労感がある
  • 体重が減少する など

これらの症状があり感染が疑われる機会があった場合は、HIVの初期症状の可能性を考慮する必要があります。

2. リンパ節の腫れ

HIVに感染すると、体内でウイルスと戦うリンパ球が活性化し、リンパ節の腫れが起こります

リンパ節の腫れは首・脇の下・股の付け根に現れます。大豆程度の大きさで、痛みを伴わないのが特徴です。

定期的に鏡の前で視診を行い、手で触れて確認することをおすすめします。

3. 胸や背中に広がる赤い発疹

HIVの初期症状として特徴的な発疹は、主に胸部から背中にかけて広がっていきます。一般的なアレルギー反応とは異なり、かゆみをほとんど伴いません。

発疹は淡い紅色の直径5〜10mm程度の斑点状で、境界がはっきりしているのが特徴です。

なお、発疹は胸部や背中以外にも顔面や手足などの四肢にも出現することがあります。

4. 喉の痛みと口内炎

HIVウイルスの感染により口腔内の免疫力が著しく低下すると、通常なら自然治癒する軽度の炎症も長引きやすくなります。特に喉の痛みや口内炎が持続する場合は、注意が必要です。

一般的な口内炎とHIV感染に伴う口内炎の大きな違いとして、治りにくさと繰り返し再発することが挙げられます。

また免疫力の低下により、口腔カンジダ症を併発することもあります。舌表面に白い斑点が出現し、口腔内の違和感や味覚障害を引き起こします。

5. 頭痛・筋肉痛・関節痛

HIVウイルスによる感染初期には、持続的な頭痛や筋肉痛、関節痛が現れることがあります。

また、全身の関節や筋肉にも痛みが生じ、膝や肩、肘などの可動部に違和感を感じやすくなります。

無症状の場合もあるため定期検査を受けることが大切

HIVは感染してから症状が現れるまでに数週間から数ヶ月の期間を要します。その間、感染者本人は自覚症状がないにも関わらず、他者への感染力を持っている状態が続くため注意が必要です。

無症状の期間は個人差が大きく、数年間にわたって症状が出ないケースもあります。この間にも体内でウイルスは増殖を続け、免疫システムへのダメージは進行していきます。

早期発見・早期治療が予後を大きく左右するため、以下のような方は定期的なHIV検査を強く推奨します。

  • 複数のパートナーとの性的接触がある
  • コンドームを使用しない性的接触がある
  • 注射器の共有経験がある

検査は保健所での無料・匿名検査や、医療機関での保険適用検査を選択できます。感染リスクがある方は年に1〜2回程度の頻度で定期検査を受けましょう。

早期発見により、適切な治療で通常の生活を送ることが可能です。

HIVの検査方法・流れと適切な検査タイミング

HIVの検査方法・流れと適切な検査タイミング

HIV検査は、保健所や医療機関で匿名で受けることが可能です。感染の可能性があったり気になる症状が合ったりする場合は、HIV検査の受検を検討しましょう。

ここでは、保健所でのHIV検査の流れと検査を受けるタイミングについて解説します。

保健所で受けられる無料・匿名HIV検査の流れ

保健所でのHIV検査は完全匿名・無料で受けられる公的サービスです。検査を希望する方向けに、具体的な手順をご説明します。

  1. 最寄りの保健所に電話で予約を入れ、希望する検査日時を調整する。(保険証不要、受付番号のみで受診可能)
  2. 予約当日は受付番号を伝え、検査申込書に記入後、採血を行う。
  3. 採血から約1時間、スクリーニング検査の結果の説明を受ける。
  4. (スクリーニング検査が陽性の場合)確認検査を受ける。
  5. (確認検査が陽性の場合)医師から説明をうけ、医療機関を受診する。

検査結果は完全匿名で管理され、外部に漏れることは一切ありません。不安な気持ちに寄り添った丁寧なカウンセリングも提供されるため、感染の心配がある方は躊躇せずに検査を受けることをおすすめします。

全国の保健所でほぼ同様の手順で受検できますが、地域により予約方法や検査の流れが異なる場合があります。詳しくは最寄りの保健所にお問い合わせください。

川崎検査クリニックでも即日HIV検査を実施

川崎検査クリニックは、性病検査・性病治療を行う男性専門のクリニックです。

当院の検査・治療は自由診療(匿名検査)のため保険証のご提示が不要で、家族や会社に知られることはありません。

受診の際の予約は不要なほか土日祝日も夜間まで診療しているため、すぐに検査を受けたい方や保健所の受付時間に検査に行けない方におすすめです。

即日検査・治療も可能なため、気になる症状がある方は川崎検査クリニックにお気軽にご相談ください。

※即日検査・治療は川崎院は14:00までの採取、上野院は12:30までの採取が対象です。

アクセス営業時間電話番号
川崎院川崎駅東口地下街より徒歩30秒午前診療:11:00~15:00
午後診療:15:30~20:00
※休診日なし
050-1752-0375
上野院上野駅から徒歩5分
上野御徒町駅から徒歩2分
JR御徒町駅から徒歩3分
午前診療:11:00~13:30
午後診療:14:30~20:00
※休診日なし
050-1752-0535

\ 川崎駅東口地下街より徒歩30秒/

\ 上野御徒町駅から徒歩2分/

郵送でのHIV検査の流れとメリット・デメリット

郵送でのHIV検査は自宅で検体を採取し、専門機関に郵送することで匿名でHIV検査が受けられる、プライバシーを重視する方や忙しい方に適した検査方法です。

具体的な検査の流れは以下の通りです。

  • インターネットや薬局で検査キットを購入する。
  • キット到着後、自宅で検体を採取する。(指先から血液、口腔内の粘膜液など)
  • 専用容器に入れた検体を検査機関へ郵送する。
  • 規定の日数が経過した後、指定した方法(WEBサイト、郵送など)で結果を確認する。
  • (陽性結果の場合)医療機関での確認検査を受ける。

郵送検査のメリットは、完全匿名で受けられ、自宅で都合の良い時間に検査ができるため、プライバシーと利便性が確保される点です。医療機関に行く心理的ハードルがなく、地理的に医療機関へのアクセスが難しい方にも適しています。

一方デメリットとしては、自己採取のため正しく検体採取ができていない可能性や、適切な時期に検査できていない可能性がある点です。検査の正確性も医療機関での検査と比べてやや劣る場合があります。

自宅での検査は手軽ですが、感染リスクが高い行為があった場合や心配な症状がある場合は、より確実な医療機関や保健所での検査も検討することをおすすめします。また、郵送検査で陽性結果が出た場合は、医療機関を受診し治療を受けることが重要です。

正確な結果を得られるHIV検査を受けるタイミング

HIV検査で正確な結果を得るためには、感染機会から60日以上経過してから検査を受けましょう。これは、 HIVに対する抗体が十分量産生され、検査で確実に検出できる状態になるまでの期間を考慮したものです。

また、検査当日は水分と食事をしっかりとっておきましょう。

HIVから身を守る!HIVの主な感染経路と予防法

HIVの感染経路は複数あり、それぞれの経路に応じて予防することが大切です。

主な感染経路と各経路での予防法は以下の通りです。

感染経路有効な予防法
性行為感染コンドームを正しく使用する、PEP療法・PrEP療法を実施する
血液感染注射針を共有しない、血液がつく可能性をあるものは共有しない
母子感染抗HIV薬を内服する、分娩管理を適切に行う

性行為による感染を防ぐには、コンドームを確実に使用することが最も重要です。また、感染リスクが高い行為の後に抗HIV薬を内服し感染リスクを下げるPEP療法や、性交渉前に抗HIV薬を服用し感染リスクを下げるPrEP療法も有効です。

血液を介した感染を防ぐためには、注射針の共有を絶対に避けるほか、傷口や粘膜への血液接触に注意が必要です。

川崎検査クリニックはPEP療法・PrEP療法にも対応

川崎検査クリニックは、川崎駅東口地下街より徒歩30秒の川崎院、上野駅から徒歩4分・上野御徒町駅から徒歩2分・JR御徒町駅から徒歩3分の上野院を構える性病検査・性病治療を行う男性専門のクリニックです。

HIV検査はもちろん、PEP療法・PrEP療法にも対応しています。

PEP療法は感染の可能性があった機会から72時間以内の服用、PrEP療法は毎日継続した服用が必要なため、通いやすいクリニックで処方を受けると安心です。

川崎検査クリニックは川崎院・上野院ともに駅から近く、土日夜間も開院しているため忙しい方やすぐに診療を受けたい方におすすめです。

PEP療法・PrEP療法を検討されている方は、川崎検査クリニックにお気軽にご相談ください。

▼PEP療法・PrEP療法費用

PEP療法12,900円(1ヶ月分)
PrEP療法48,000円(1ヶ月分)

\ 川崎駅東口地下街より徒歩30秒/

\ 上野御徒町駅から徒歩2分/

HIVは医師の診断のもと適切な治療をすることが大切

HIVは医師の診断のもと適切な治療をすることが大切

HIVが疑わしい症状が気になる場合は、早めに医師の診断を受け、適切な治療を受けましょう。

川崎検査クリニック川崎院は、川崎駅東口地下街より徒歩30秒に医院を構える男性専用性病外来です。忙しい方でも通院していただけるよう、毎日20時(最終受付時間は19時30分)まで開院しています。

また、上野御徒町駅から徒歩2分・JR御徒町駅から徒歩3分の上野院も毎日20時(最終受付時間は19時30分)まで開院しているため、ご自宅や職場からのアクセスに合わせてご利用いただけます。

即日検査通知・処方にも対応しているため、お急ぎの方でも安心して治療を進めてられます。また、検査結果はWeb上で簡単にご確認いただけるため、結果の確認に再度ご来院いただく必要はありません。

匿名での性病検査も可能なため、家族や会社に知られないか不安な方でも安心して診察を受けていただけます。

▼川崎検査クリニック 川崎院

住所神奈川県川崎市川崎区砂子2丁目1-7 太陽軒ビル2階
アクセス川崎駅東口地下街より徒歩30秒
営業時間午前診療:11:00~15:00
午後診療:15:30~20:00(受付時間は閉院30分前)
※休診日なし
電話050-1752-0375
公式サイト公式サイトを見る

\ 川崎駅東口地下街より徒歩30秒/

▼川崎検査クリニック 上野院

住所東京都台東区上野4-5-11 安富ビル2階
アクセス上野御徒町駅から徒歩2分JR御徒町駅から徒歩3分
営業時間午前診療:11:00~15:00
午後診療:15:30~20:00
(受付時間は閉院30分前)
※休診日なし
電話050-1752-0535
公式サイト公式サイトを見る

\ 上野御徒町駅から徒歩2分/

▼検査・治療費用

性病検査セット料金
性病検査セット(4~9項目)19,800円~
性病検査・処方セット(1項目~/お薬/再検査)19,800円~
コンプリート検査(19項目)59,800円
ブライダルチェック検査(15項目)49,800円
単品検査料金
単品検査(1~3項目)7,000円/項目
単品検査(4~7項目)5,000円/項目
単品検査(8~項目)4,000円/項目
HPV検査(1項目)20,000円~
お薬の処方料金
外用薬(塗り薬)3,900円~
内服薬・点滴治療7,900円~
性感染症予防薬(Doxy Pep)3,000円~

PEP療法・PrEP療法費用

PEP療法12,900円(1ヶ月分)
PrEP療法48,000円(1ヶ月分)

まとめ

本記事では、HIVの初期症状と検査、予防法について詳しく解説しました。最後に、記事の内容をおさらいしておきましょう。

  • HIVの主な初期症状は発熱や倦怠感、リンパ節の腫れ、発疹、喉の痛みなどだが、風邪やインフルエンザと似ているため見逃されやすい。
  • HIV検査は保健所で無料・匿名で受けられ、感染機会から60日以上経過してから検査を受けることが推奨される。
  • 主な感染経路は性行為、血液、母子感染で、コンドーム使用や注射針の共有避けるなどの予防法がある。
  • 早期発見・早期治療が重要であり、匿名検査や即日検査・治療が可能な専門クリニックもある。

HIVは初期症状が見逃されやすく、感染リスクがある場合は早期の検査が重要です。HIVに関する正しい知識を持ち、定期的な検査を受けるほか適切な予防法を実践することを心がけましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

川崎検査クリニックでございます。
受付時間
【川崎院】
11:00-14:30
15:30-20:00
【上野院】
11:00~13:30
14:30~20:00
患者様のプライバシーを守り迅速な検査が可能です

コメント

コメントする

目次